HOME > 講習情報 > 夏期講習【学習タイプ別講座選択ガイド】

学習タイプ別講座選択ガイド

主要大学別

【学習停滞】コンプリート日本史を受講している受験生

  タイプ(1)
うぬぼれ・甘え型
タイプ(2)
不安・焦燥型
タイプ(3)
せっかち型
タイプ(4)
まじめ・劣等型
症状 サクナビクスは書きなぐり。
整理もせず、語句の内容を理解せずうわべだけ暗記。
模試は常に理由をつけて受験せず。
日本史は後回しにしても大丈夫と思う。
サクナビクスはそこそこきれいに書けている。清書や整理をしてる。
模試は50~65点を行ったりきたり。
他人学習法が気になり、自身の学習法に不安をかかえている。
サクナビクスは清書している。
模試は50~65点を行ったりきたり。
友達の数が極端に多いか、少ない。
忘れ物が多い。
サクナビクスの清書に時間をかけ、整理もしている。
模試では全く点数がとれない。
座席が極端に前か後ろ又は端である。
実力よりも高い大学を志望する傾向が強い。 偏差値の低い大学でもいいとする傾向が強い。 偏差値に関わらず志望大学を偽ったり、隠したりする傾向が強い。
所見 あなたは講義を有効に活用していません 。根拠のない自信によって現状を正確に 把握できず、学習に障害がでてきていま す。今後も学習サイクルを確立できず 受験リスクが高まりやすいタイプです。 あなたは学習時間に比例した効果がえられ ないため不安になっています。学習方法を 変えたいのですが、点が取れてるのでため らいがあります。学習時間の配分 が悪く受験リスクを高めていくタイプです。 あなたは常に2つ以上のことにとらわれ て行動しています。気ぜわしくプライドも 高いため人の意見を謙虚に事ができま せん。学習法をころころ変え、結果受験 リスクを高くするタイプです。 劣等感があなたを支配し、何をやっても 自信がない状態です。唯一の拠り所は 努力の成果が分るきれいなノートです。 あなたはノートをより美しくまとめることで 現状から逃避しています。
対処 模試を受けて、自分の本当の実力を知ることです。あなたは自分の実力を過信しています。地道な努力を怠っています。地道な学習の積み重ねこそ 合格の近道だということを知りましょう。 あなたは決して他人に比べて能力が劣って いる訳ではありません。人より少し要領が悪 いのです。短い範囲を集中して何度も学習 するなどして少しずつ得点範囲を増やしな がら自信をつけていくことです。 落ち着くことが大切です。余計な学習 教材を排除して、やることを絞りこみま しょう。また、行動に優先順位をつけ、 落ち着いて学習できる環境を作りること も大切です。ゲームや動画の視聴を制限して、学習以外の予定を 自分から遠のけてみましょう。 ノートをまとめる時間を意識的に短くして みましょう。ノートを活用する時間を多くと ることです。また、意外とノートをぼーっと 見ている時間が長いのもこのタイプの特 徴です。学習前に今日は何をするのかを 決めてから学習に望むとよいでしょう。
講座 強く推奨
○前近代:政・経・外交テーマ史
○前近代の正誤問題が解ける
○共通テスト出題形式別対策
強く推奨
○前近代:政・経・外交テーマ史
○戦後史(現代史)の徹底整理
推奨
○前近代の正誤問題が解ける
強く推奨
○前近代:政・経・外交テーマ史
推奨
○戦後史の克服
強く推奨
○前近代:政・経・外交テーマ史
○ 戦後史の克服
これらタイプの受験生は、根拠もなく「自分でできる」「いつかはできるようになる」と考えています。夏期講習は復習講座を中心に受講するといいでしょう。
教材 サクナビクスの効率暗記と学習サイクル確立
強く推奨YouTube版 局面を打開する日本史

学習タイプ別講座選択ガイド

主要大学別


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!