HOME > 合格者の流儀 早稲田 > 流儀 其の十 11,12月

早稲田大学 文化構想学部合格 現役女子
流儀 其の十 11,12月編

この時期、日本史学習に関してプレッシャーや不安に感じたこと

せっかく土屋先生に習っているのに、自分がそれを活かしきれなかったらどうしよう、とか覚えきれなかったらどうしようなどの不安はありました。しかも、そんな焦りからかこの時期になっても過去問に手をつけていませんでした…。結局ぶっつけ本番で受験した学校もありました。私は本気を出す時期が遅かったために切羽詰まっていたので最後まで不安はありました。

この時期には日本史学習ではどのようなことを行なっていたか

1学期までの復習は忘れないように何度も何度も見直す形で勉強していました。ただ、系図や系譜図がこの時期でも曖昧で、実は直前期になっても足利氏、北条氏を覚えていなかったです。この時期にこのようだと焦って苦労するので受験生の方は気をつけてください!

2学期の復習は、1学期に日本史をさぼってしまった分、授業が終わるごとに7割くらい覚えるように心がけていたのでそこまで辛くはなかったです。夏期に『日本史の戦場 戦後史の克服』を受講していたため、授業が戦後に入ると比較的楽に学習を進めることができたたのです。夏期に日本史講座を取りすぎだ、と言われたこともありましたが、その人は私の受験結果に責任をとってくれるわけではありません。ですから、自分自身の勉強を見つめて、今自分に足りないものは何か。将来、自分を苦しい思いをしないために今何をするべきかを他人の意見に流されずに決めることが大切です。

しかし、「入試までに覚えられるのかな…」という不安はずっとありました。不安はありましたが、とにかく英語をメインに、その間に1時間程度日本史をやるスタイルを繰り返し、最後までこの勉強をやり通しました。夏期講習講座の復習は、電車の中、休み時間、寝る前の時間なども使ってとにかく空いている時間を使って覚えました。

冬期講習での受講講座は何を申し込んだか。また、その講座を選んだ理由と受講後の感想

夏季期講習で『日本史の戦場 前近代政治・経済・外交テーマ』と『日本史の戦場 文化史の克服』をとってとても役に立ったことと、『早稲田予想問題演習』はかなり的中するという噂を聞いており、それら講座も近現代編を冬期は迷わずに受講しました。

また、『日本史の戦場 正誤問題の克服(後編)』、冬の時期に夏期講習講座であった前近代編も含めてフレックスサテラインで受講しました。受講する時期は遅くなってしまいましたが、そもそも土屋先生の講習講座はすべて季節性を重んじている講座ではなく、受験生がその時期に必要としている内容ですので私は夏期の講座であってもためらうことなく受講しました。正直、今通っている学部の試験には多く正誤が出題されたので、この講座を受講して本当に良かったと思いました。正誤問題の解き方や、見たことのない用語が出たときの対処法などを学ぶことで、本番で実際そのようなことがあっても冷静になれました。

『早稲田予想問題演習』では本番でもかなり的中していて、さすが日本史の神だと思いました!これを受講したおかげで文化構想に合格できたと言っても過言ではないです。すべてをやっておけば予想なんていらないという人もいるかもしれませんが、ある語句や範囲を知っているかいないかで合否が決まってしまう点で、周りの受験生と差がつけられたと思います。

サクナビ学習でやや不便に感じたこと。それを解消するために自分で工夫をしたこと

サクナビの構成上なのでしょうが、論述問題の対策上少し不便に感じましたが私大の論述を学習する上では問題はありませんでした。私は講義を録音していたので、論述で出るとおっしゃったところは、録音を聞き返して文章でサクナビなどに書き加えるようにしました。

模試の成績はどうであったか。その成績は以前に比べあがっていたか

センターの模試で75%、記述模試で偏差値60でした。間違えたところをサクナビを見返しながら復習をして頭にいれるようにしました。結果は気にしませんでした。点数で一喜一憂しないで模試を利用して弱点を補強することが大切だと思います。

日本史に関する流言飛語について

特に聞かなかったです。

受験生への応援メッセージ

今までやってきていることで大丈夫です!いろいろ不安な時期でしょうが、自分自身となによりも土屋先生を信じて頑張っていれば日本史に関してはばっちりですよ!


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!