早稲田大学 教育部合格 女子
流儀 其の六 7,8月編
夏期講習の受講講座と講座を受講した理由、経緯
夏期講習は「日本史の戦場 政治・外交・経済テーマ史」と「日本史の戦場 テーマ別文化史の克服」を受講しました。普段、単科授業の「日本史の戦場」を受けていたので戦後史の講座は受講する必要はありませんでした。土屋先生の通年の単科を受講していない受験生は他の夏期講習講座の受講は検討すべきでしょう。
夏期講習では1学期の応用・発展までやると聞いていたのでレベルアップになると思い、迷わず受講を決めました。どちらの講座とも1学期の復習になる部分もあり、またさらに実践的に学べたのでとても良かったです。
また、断片的な理解になってしまっていた土地制度史などをまとめて学べたので、理解が深まり頭の中もスッキリしたことを覚えています。夏期講習の講座は沢山ありますが、「日本史の戦場 政治・外交・経済テーマ史」は本当にお勧めです。普段の学習よりさらに実践的に学べるので、とてもためになると思います。コンプリのサクナビを完璧にすることが最重要課題ですが、私は受講して良かったと思いました。
1学期のサクナビの復習は8月までに終わっていたか
コンプリの復習はほとんど終わっていましたが、やはり文化史がネックになっていました。何度覚えても忘れてしまったり、漢字が書けなかったりしました。特に鎌倉・室町文化に苦手意識を持っており、勉強していても「覚えにくい。嫌だ。」などといった感情が邪魔をしていたと思います。
また、通年単科の「日本史の戦場」の方は大正時代の途中までしか終わっていませんでした。しかし、コンプリの復習を優先させるべきだと思っていたので8月は1学期のコンプリ分・大正時代まで・夏期講習の復習をしていました。
8月後半になって悔やんだことは、勉強の偏りです。やはり、勉強していると好きな分野や苦手な箇所が出てくると思います。気づいたら苦手な部分は避けていたり、あまり集中できていなかったりしました。無駄なことは考えずに苦手箇所は早めに対処するべきだったと思います。史料勉強も目を通すだけで終わってしまうことが多かったことも反省すべき点です。きちんと覚えて、問題演習までするべきでした。
また、講習の復習が中途半端になってしまいました。新しい知識は定着しにくいため、もう少し時間をかけるべきだったと思います。
夏期講習(特に後半)はつらい時期だと思います。しかし、2学期になると本番まで本当にあっという間です。基礎を固める最後のチャンスであり、まとまった時間を確保できる貴重な期間です。想像力をはたらかせて充実した期間にして下さい!!
1学期のコンプリのサクナビと講習講座のサクナビの連動性
1学期にやったことと講習の範囲が被ってくるので夏期講習はとても良い復習になりました。講習の復習をしていて「ここ忘れているなぁ。」と思ったら1学期のサクナビに戻って確認するようにしていました。
また、講習のサクナビにチェックペンをひくときは、新しい語句・忘れている語句は緑・覚えている語句は赤と色分けをして早く覚えるべき語句を分かりやすくしていました。
周りの受験生は日本史における夏期講習をどのように考えていたか
やはり「教科書を読んで一問一答や問題集を解き、不明な部分は用語集で調べて覚える」というスタイルが多いようです。また、「夏期講習だけ受けたが、良く分からないまま終わった」という話も聞きました。
文化史をきちんとやっていた人は少なかったです。
サクナビ学習をしている人は、ライバルに差をつけるチャンスです。頑張って下さい
夏の暑さ対策
一日中校舎内にいたので暑さは感じなかったです。逆に冷房が効いた部屋と外との温度差によって体調を崩さないように気をつけていました。
夏に受けた模試の成績
記述系の模試は少し下がりました。夏休みに日本史の勉強時間を減らしたこと、知識がまだきちんと定着していなかったこと、日本史学習がマンネリ化していてモチベーションが下がっていたことが原因だと思われます。しかし原因は分かっていたのですぐに持ち直せると思って、特に悩んだりはしませんでした。
ただ、今まで思うようにいかなかったセンターの点数は少し上がりました。以前の問題点を少しずつ解消出来ていました。しかし、正誤問題はきちんとした解法に基づいて解いているのではなく、勘で解いている部分も沢山ありました。正誤問題の解法は2学期に習いましたが、もう少し早く聞いていればよかったと思います。 今年度は夏期講習から正誤問題攻略講座があるそうなので、そちらを受講することを勧めます。
スランプはあったか。どのようにして乗り越えたか
夏期講習後半になって、サクナビ学習にマンネリ化が出てきました。8月の後半は授業を入れなかったので勉強全体のモチベーションも下がり気味でした。しかし、この夏をしっかり乗り切らなければ合格は無いと自分に言い聞かせて、勉強していました。
また、一年間ずっと「後から振り返って後悔だけはしたくない」と思っていたので、毎日の勉強ペースを落とすことだけはしないように気をつけました。日本史に関しては、キュービックアシストの話を聞いていたのでそれを楽しみに夏は乗り切りました。
受験校は決まっていたか。いつぐらいから決めていたか
私はとにかく早稲田大学に行きたかったので、志望校は既に決まっていました。学部は決めておらず、漠然と早稲田キャンパスに行きたかったです。日本史を勉強するにつれて経済に興味を持ち始めため(矛盾してるようですが土屋先生の近現代の授業を受ければ分かります)、経済について勉強出来る学部の志望順位を高くしていました。
ストレス解消(息抜き)にやっていたこと
寝る前に小説や現代文の授業で習った本を読んでいました。また、チョコレートなど甘いものを食べるようにしていました。夏期講習は長いようですぐに終わってしまいます。体調にも気をつけて毎日のペースを崩さないように頑張って下さい!!