HOME > 合格者の流儀 早稲田 > 流儀 其の弐 7,8月

早稲田大学教育学部 合格 女子
流儀 其の弐 7,8月編

夏期講習の受講講座と講座を受講した理由、経緯

夏期講習は「政経外テーマ史」と「文化史」と「戦後史」を取りました。先生が配ってくれたプリント(志望校別講習講座ガイド)を参考にして、文学部を中心に受験するつもりだったので文化史を取り、戦後史は現役の時に全く手をつけず痛い目にあったので、早めに準備したいと思って取りました。文化史は1学期に自分で見ておけと言われながら自分では全く勉強できていなかったので本当に取って良かったと思ったし、戦後史も2学期に授業でやった時に、先に1度やっておいて良かったと実感しました。(特に経済のとこ)

1学期のサクナビの復習は8月までに終わっていたか

1学期のサクナビの復習は終わっていませんでした。夏の時点ではまだ効率的な勉強ができていなくて、サクナビ自体をあまり使えていなかったと思います。

8月の後半に日本史学習で悔やんだこと

夏の模試は急激に成績が下がり、かなり悲惨でした。この頃はまだ教科書や市販の参考書などをいろいろやっていたので、自分の勉強方法で何が悪いのか全くわからず、とても後悔しました。その為「日本史の勉強時間が足りないんだ」と思い込み、他の教科の勉強を削ってやたら日本史に時間をかけてしまいました。

1学期のコンプリのサクナビと講習講座のサクナビの連動性

1学期の復習があまりに遅れていたので、講習のサクナビとあまり連動はできていなかったかもしれません。でも、テーマ史の授業を受けたその日に1学期のサクナビの該当部分を復習するようにしたらかなり理解できたし、経済史は時代別ではばらばらでわからなかった部分が、講習でかなりつながりました。

周りの受験生は日本史における夏期講習をどのように考えていたか

他の予備校に通っていた友達は文化史は頑張っていたけど、戦後史に関しては全く考えていなかったです。

テーマ史に関しても「同じ内容だから1学期の復習を自分でやればいいや」と考えている子が多く、講座自体をあまり取らない子が多かったです。

受験校は決まっていたか。いつぐらいから決めていたか

第一志望は4月の時点で決めていて、他の受験校は夏の時点ではなんとなく「ここ受けよっかな~」と考えている程度でした。

ストレス解消(息抜き)にやっていたこと

スランプやストレスがたまった時は同じように浪人している友達と話したり、音楽を聴いたりしていました。あと、志望校に遊びに行ってモチベーションを上げました。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!