HOME > 合格者の流儀 立教大学 > 流儀 其の壱 7,8月

立教大学 コミュニティ福祉学部合格 女子
流儀 其の壱 7,8月編

夏期講習の受講講座と講座を受講した理由、経緯

夏期講習では「前近代政治・経済・外交テーマ史」「前近代テーマ文化史の克服」の講座を受講しました。まず、日本史を夏期講習で受講するべきか迷いましたが、夏休み中に一人だけで勉強するのは、自分に甘くなり、結局、計画通りに終わらせる事が出来ないと思い受講することにしました。 また、通常授業と違ってテキストの後ろに全てのテーマ史が網羅された演習問題が付いているのも日頃インプットが主だった私にとって魅力的でした。

「前近代政治史・経済・外交テーマ史」は、全て時代別にしか覚えていなかったので、受験でよく出るといわれている分野をテーマ別に学習したいと思い受講しました。私の志望する立教大学はテーマ史が主だとも聞いていたので受講して本当に良かったです。

「前近代テーマ文化史の克服」は、図版集にある写真やテキストの図解が多く載っていて覚えやすそうだし、いつも後回しに勉強しがちな文化史を夏休みに復習するのは、効率が良いのではないかと思って受講しました。その効果は絶大で、この講座の受講によって江戸時代までの文化史を全て学習できたという達成感と自信をえることができ、9月からの日本史を勉強するやる気を引き出す契機になりました。

1学期のサクナビの復習は8月までに終わっていたか

1学期のコンプリのサクナビの復習は8月までに終わっていませんでした。夏期講習のサクナビを覚えるのに精一杯でした。

しかし、土屋先生の夏期講習講座は1学期のコンプリのサクナビとも連動できるような仕組みになっていた為、自然と1学期の日本史の復習が出来ていたように思います。とはいうもののテーマ史を中心とした夏期講習講座では扱わなかった時代別の復習にももっと力を入れるべきでした。

私は英語や古文などの他教科に重点をかけて勉強しすぎてしまいました。英語の長文は毎日触れていないとコツを忘れてしまうような脅迫観念に囚われていたように思います。

やはり日本史は毎日復習していないと忘れてしまう科目であるのでもっと時間をかけて勉強すべきでした。具体的には、日本史の夏期講習が始まる前に、時代別(1学期)の日本史の事項を徹底して復習するということです。

1学期のコンプリのサクナビと講習講座のサクナビの連動性

1学期のコンプリのサクナビと講習講座のサクナビを連動して勉強することは出来ました。なぜなら、土屋先生が講習の授業中に、コンプリのサクナビでは「○ ページに書いてある」と教えてくれたので、コンプリのサクナビをチェックしやすかったからだと思います。また、土屋先生の政治・経済・外交のテーマと文化史のテーマとの連動も重視して講義を行っていたので、両方の講座を受講していた私にとってさらに1学期のコンプリと連動させやすかったです。

コンプリは基本的に毎日持ち歩き、授業の休み時間や帰りの電車の中などで、こまめにチェックしていました。そうすることで、1学期に覚えた箇所が講習講座のサクナビと結びついて更に詳しく覚えることが出来ました。すごく効率が良かったと思います。

周りの受験生は日本史における夏期講習をどのように考えていたか

塾に通っていない人にとって、日本史は自分で暗記するものという印象が強いらしく、また夏期講習という短期間だけで日本史は何も学習できないと思っていたのか受講していませんでした。そのような人は自分ひとりで、教科書や参考書をやみくもに勉強復習したり一問一答をやっていたりしていました。今ふりかえると夏期講習の内容も検討せずに勝手な思い込みで講習講座を受講しない人は知識の定着や確認の決定的な機会を逃していたのだなぁと思いました。

夏の暑さ対策

とにかく、昼間など一日の中で最も暑くなる時間帯は外に出ないようにしていました。比較的に涼しい朝にクーラーが効いている自習室に行って、太陽が沈んだ夜に帰宅していました。

夏に受けた模試の成績

第二回全国センター模試は第一回に比べて下がってしまいました。範囲も広がり、私に比べて周りの受験生が本格的に勉強し始めた一方で自分の勉強が出遅れてしまったからだと思います。また、大学別の模試は知識の定着が十分ではない私にとってはかなりレベルが高く、偏差値がいつもよりかなり低かったです。中途半端な勉強ではたちうちできないことを思い知らされました。

スランプはあったか。どのようにして乗り越えたか

今まで自分はあまり長時間勉強したことがなかったので、夏休みは一日中勉強していなければならないというプレッシャーに憂鬱な気分になることがありました。そのため、夏期講習を定期的にバランスよく受講して、自分一人で家の中で勉強しないように工夫しました。

やはり、授業を受けることは、一人で勉強するよりも楽しいし、授業の前後に友達と喋れることは気分転換になりました。また、たまに友達と勉強の開始時間と終了時間を決めて、一緒に勉強を頑張っているという気持ちを持って取り組んでいました。

受験校は決まっていたか。いつぐらいから決めていたか

夏休みに第一希望の学校は決めていましたが、10月頃に、もう一度志望校かえました。また、全ての受験校を決めたのは12月頃でした。

ストレス解消(息抜き)にやっていたこと

友達と一緒にお昼ごはんを食べながら他愛もないお喋りをして息抜きをしていました。また、チョコレートなど美味しくて勉強に役立ちそうなお菓子を食べて、満足感に浸っていました。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!