上智大学 法学部合格 男子
流儀 其の伍 9,10月編
夏に日本史を学習した反動やその克服法
8月中に一学期に習ったこ日本史事項を固めていたため、9月に新しく習うことが新鮮で勉強がおろそかになるということはありませんでした。また、授業の関係で僕は2学期から本部校に転校したということもあり、勉強の環境が一新したという点でも9月10月にやる気がなくなるということはなかったと思います。
模試における日本史の成績も安定し、サクナビを完璧にすることだけを考えて勉強していたためほとんど周りの人の勉強が気になることはありませんでした。ただ、この時期からは日本史という暗記科目にどれだけ時間を費やしたか(反復回数)が入試に影響するので夏よりは時間を多めに勉強しました。
1学期までの復習は終わっていたか
僕は一学期に学んだことを夏休みをかけてずっと復習していたため一学期の内容で抜けているところはないと自負していました。分かりにくいところはボイスレコーダーに録音した授業を繰り返し聴き、文化史などは何回も書いて覚えました。また、土屋先生がチェックしたほうがいいという文化史の写真も図表を用いて繰り返し確認しました。回数は覚えてませんが、英語の合間、国語の合間、そして昼飯を食べながらサクナビを見て、書き勉強しました。日本史が得意で夏期講習講座を受講しなかった分時間的に余裕が出来て、復習に割ける時間が多かったのだと思います。前にも書きましたが、僕のような人は多くないと思いますので参考までに。
ただ、僕が日本史で苦手としていたところは律令制度のところでした。正丁、老丁などで税が変わったりしたところがあったので、自分で覚え方を作ったりしたので労力がかかりましたが、土屋先生の覚え方で楽に暗記できたため助かった部分が大きかったです。
夏期講習の復習と問題演習の是非
本科生だった僕は授業で早慶上智日本史問題演習という授業があったため、それを受けていました。問題のレベルは高く、どのような視点でアウトプットすればいいのかという訓練が授業の眼目だっため効果的だと思いました。今年は土屋先生も早慶上智日本史問題演習講座を行っているようです。サクナビを踏まえたもっと合理的な解答の方法を教えていることでしょう。
2学期の学習と1学期の学習の兼ね合い
夏に復習した部分が多いため、一学期はサクナビや一問一答などで確認する程度でとどめておき、二学期はがっつり復習するように心がけていました。一学期、二学期の勉強時間の比で言うと1:9くらいだと思います。
近現代の学習について
代ゼミのカリキュラム上、コンプリート②の授業がいきなり大正時代からはじまったのはとまどいを覚えました。しかし、土屋先生が大正時代の学習に必要な背景知識や流れを教えながら授業を進めてくれたため、当初のとまどいは解消され効率良く近現代史を学習することができました。また、近現代史における経済史で土屋先生の説明があまりにも分かりすぎて、日本史の講師なのにここまで経済史を分かりやすく説明できる講師がいるのだろうか驚いたことを今でも覚えています。特に昭和経済史は圧巻でした。
この時期にサクナビ学習で役立ったこと
いくらサクナビが効率良く学習できるものだとしてもこの時期には結構な情報量になります。また、知識の定着のための問題集ではサクナビの全ての語句が覚えられているかどうかが分からず少し不安でした。そこで僕はこの時期にキュービックアシストという土屋先生の制作した復習用の教材を手に入れました。それによりサクナビの復習の速度、効率ともに爆発的に飛躍し、他教科の暗記の時間を増やすことができました。キュービックアシストは土屋先生の音声で復習できるため、土屋先生の授業に慣れた僕としては声の早さもちょうど良く快適に復習することができました。少ない時間で多くの時代を学習できたことで時代時代の語句の関連性に気づき、難易度の高い問題に対応できる学力をいち早くつけることができたと思います。また、キュービックアシストの随所随所に土屋先生ならではのネタを入れているところもちょっとした息抜きになります。
模試の成績
日本史については変わらず偏差値でいうと70を維持していました。またこの時期にあった私大プレで成績優秀者としてデータ本に名前が載ったのでモチベーションも上がりました。
他の受験生のこの時期の文化史の学習
僕の知っている日本史講師は夏期講習を使って文化史をやっていました。二学期の内容の文化史はセンター後の直前講習でやっていたみたいなので、センター試験に間に合ってないのに大丈夫かと思いました。講師によりけりだと思いますが、土屋先生はコンプリートの授業で文化史もやるので、センター前に焦って自分で文化史を勉強する必要はないと思います。
他の受験生は日本史学習をどのように進めていたか
他の予備校生とは交流がなかったためわかりません。でもかえって他人や他塾でやっていることが気になることがなかったので変なストレスを感じないでよかったと思います。いたずらに情報を集めすぎると自分の勉強を見失なうことにもなります。今の日本史学習で成績がいいのであれば他を気にする必要はありませんよ。
センター試験を受験するつもりであったか
センターは受験をし、明治大学に出願しようと思っていました。 去年もセンターを受験したため仕組みについては理解していました。