HOME > 合格者の流儀 青山学院大学 > 流儀 其の四 7,8月

青山学院大学 国際政経学部合格 男子
流儀 其の四  7,8月編

夏期講習の受講講座と講座を受講した理由、経緯

夏期講習は『土屋文明の前近代テーマ史』(政治・外交・経済テーマ)『土屋文明のテーマ文化史』を受講しました。テーマ史に関しては、土屋先生が授業の時に受講することを勧めてくれたのもありますし、テーマ史を勉強することで縦の流れが分かると思ったので受講しました。これにより普段、サクナビを使う時にも時代別の横の流れだけではなく、縦の流れを意識した学習が出来るようになりました。

文化史に関してですが、土屋先生は通年の授業(『コンプリート日本史』)で時代別の文化史をしっかり教えてくれます。ですから他の予備校や予備校講師のように、通年の授業でやらずに夏の講座でお金を取って文化史の授業を行うことは一切ありません。そんな外道なやり方はしません。土屋先生の夏期の文化史講座は、テーマ史の形で、そしてもっと入試実践的な応用形式で文化史を教えててくれます。「仏教史が出れば、ここからここまで出るぞ!」と先生がおっしゃった、そのま間の形で明治大学の入試問題で仏教史が出題されていた時は鳥肌が立ちました。

1学期のサクナビで時代別の文化史をしっかりと学習出来てない人はもちろん、出来ている人もこの講座を取ることを強くお勧めします。確実に文化史が得点源になります。

1学期のサクナビの復習は8月までに終わっていたか

夏休み入る前から、必ず1学期のサクナビ復習を5回以上行うと決めていました。これが出来たことは本当に大きかったです。というのも、去年の夏を思い返してみると、現役の頃に通ってた予備校では、カリキュラムの都合で(ビジネス上の都合ですよね)、夏休みに新たな時代と、1学期の授業で一切やらなかった文化史を一気に勉強することを余儀無くされていたので(講習という形で教える。つまりお金を取って、出来なかったところを教える)、1学期の復習を確実に行うことが出来ませんでした。

何と言っても夏休みを終えて、去年の自分より格段に大きく成長したな、と実感することが出来ました。この夏休みは、時代別の勉強も出来て、文化史も史料もなおざりにすることなく勉強出来ている。何と言ってもサクナビを5回以上反復することが出来た。つまり、夏休みを復習の夏休みにすることが出来たということは、これから先の模試で、そしてもちろんこれから先の入試でも安定の点数を取ることに繋がりました。

1学期のコンプリのサクナビと講習講座のサクナビの連動性

復習中心のサクナビ勉強を勧めていた僕にとって、テーマ史の授業を受けることで、少し曖昧だった知識を、確固たる知識にすることが出来ました。ちなみに僕は夏期講習の後半あたりに、テーマ史を受講したので、テーマ史の授業を受けるまでに復習を徹底させることも良いと思います。授業を通して復習が出来ているか、知識に抜けがないかを確認することが出来るからです。

1学期のサクナビを復習しながら、夏期講習のテーマ史、文化史を連動させることに戸惑うことなく、横の流れを見たら縦の流れを意識する勉強が出来たと思います。

周りの受験生は日本史における夏期講習をどのように考えていたか

周りの受験生を意識することなく、没頭していたので正直あまり覚えていません。でも現役時代の自分や、自分の周りの大多数は、夏期講習と言えば文化史を受講するという、訳の分からない習慣をイメージしていたと思います。ですから、復習にもなる応用実践的講座を用意してくださった土屋先生の授業とは違って、1学期の復習を曖昧にして、新たに知識を詰め込む授業を受けていた受験生は多いのではないかと思います。

夏の暑さ対策

代々木ゼミナール本部校の居心地の良さは最高でした。クーラーも効いていました。一日中こもっても、暑さのせいで不快感を覚えたことはありませんでした。でも時にクーラーが効き過ぎることがあったので、薄いパーカーを持って行くようにしていました。最高の環境作りをして頂いてスタッフに感謝しております。

夏に受けた模試の成績

代々木ゼミナールで行われている早大プレを受けました。定着させた知識を前提に現時点でできる問題だけを確実に回答しました。サクナビを超えた問題は捨てました。点数は60点台でしたが、偏差値は70近くで、教育学部志望者の中でも2位を取ることが出来ました。

検証してみた結果、正誤問題でミスをすることがあまり無かったことが分かりました。土屋先生は代々木ゼミナールの選択講座になっている早慶問題演習講座の授業で正誤問題のアプローチの仕方を教えてくれます。僕はこれをモノに出来たからこそ、正誤問題に対して苦手意識が無くなりました。この講座を受講できず、かつ正誤問題を苦手としている受験生は土屋先生の夏期講習の『土屋文明の正誤問題演習』の講座を受講した方がいいと思います。現在の日本史受験で正誤問題が出来ることが成績向上に繋がるのは言うまでもありません。

スランプはあったか。どのようにして乗り越えたか

日、朝早く自習室が開く時間帯に必ずいつもの席に座る。これを僕は徹底しました。周りを見渡すと、だいたいあそこにはあいつが居て、そこにはあいつが居る、というのがわかります。絶対負けたくないと思うようにしていました。そして昼休みにはご飯を食べながら友達とモチベーションを高め合うことで、スランプが来ないようにしていました。「受験終わったら○○しよう」と約束するのも言いかもしれません。実際に僕はそれを実現することを目標に頑張ることが出来ましたし。

受験校は決まっていたか。いつぐらいから決めていたか

決めていました。高2からその大学に入ることを目標にしていました。

ストレス解消(息抜き)にやっていたこと

昼休みに友達と話すことでストレスを解消していました。ものすごく気持ちが良いもんです。あと、夏になるとランニングをする時間が取れなくなったので、階段を使ったりすることで運動不足解消に努めていました。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!