HOME > 合格者の流儀 早稲田 > 流儀 其の十七 11,12月

早稲田大学 文化構想学部合格 現役女子
流儀 其の十七 11,12月編

この時期、日本史学習に関してプレッシャーや不安に感じたこと

過去問を解き始め、自分が覚えているつもりでも覚えていない語句がぽろぽろと出てきてあせり始めたのがこの時期でした。 なのでとにかくサクナビを何度も何度も復習し続け、1週間以内には同じページを復習することを心がけていました。かつ、二学期は復習の回数がどうしても少なくなってしまうので、3日に1回は復習することを目標にしていました。

また、過去問を解いていると必ず知らない語句が出てきます。しかし、習った単語でさえ完璧でないのに、意味も、出方も出てくる頻度が高いのかもよくわからない単語をつめこんでも意味がないと思い、そのような語句はすべて無視していました。

この時期には日本史学習ではどのようなことを行なっていたか

文化史は絶対に後回しにしてはいけないと何度も言われていて、それを守って本当によかったと何度も何度もあとから思いました。絶対に文化史は後回しにしてはいけません。

1学期の復習は2学期の復習と並行して必ず毎日やるようにしていました。1学期に比べ2学期の復習回数の少なさに不安を覚え2学期の復習ばかりやっていた時がありましたが、過去問を解いた際、すでに習ったはずなのに解けない問題があることにかなりショックを受け、それからは1学期の復習も怠らないようにしていました。あまりに時間がないときは、清書したページをじっくり眺めるだけでも違うと思います。

江戸時代に関しては、三大改革が苦手でした。頭の中で整理できていないもの、苦手だ、覚えられない、と思ったページは毎日復習していました。毎日やると復習するスピードもあがってきます。最初はつらいけどスピードがあがるので楽になってきます。また、見開き1ページ復習せずとも自分が覚えにくいところだけ大きい付箋かなにかを張っておいて、その箇所だけ毎日復習する、という形でもよいと思います。

夏期講習の復習に関してですが、1学期2学期に重点を置きすぎてあまり復習できませんでした。1週間に1度のペースを目標に復習をすすめていましたが、やはりなかなかできませんでした。
それと史料の勉強もサクナビにページ番号ができたらその都度勉強するようにしていました。

冬期講習での受講講座は何を申し込んだか。また、その講座を選んだ理由と受講後の感想

『日本史の戦場 近現代政治・経済・外交テーマ史』『日本史の戦場 入試文化史総整理』『早大日本史予想問題演習』を受講していました。

『日本史の戦場 政治・経済・外交テーマ史』は絶対にとったほうがよいです。今までの授業で習った語句がテーマごとに整理されていて、今まで習った時代別・今回でのテーマ別と2方向から復習することでより知識が定着します。苦手だった政党の変遷に関してはとても助かりました。

『日本史の戦場 文化史総整理』もとてもためになりました。自分の知識に抜けがないかがおおざっぱにではなく、詳細に確認できます。また、この講習で新たに習った語句は1学期2学期のサクナビに色を変えて書き込みをして何度も復習できるようにしていました。

『早大日本史予想問題演習』を受講したときは入試の直前であせりを感じていた時期であり、そんなとき土屋先生の「絶対に出る」という力強く自信をもった授業の進め方は精神面に関してもとってよかったと思いました(笑)
そしてほんとうによく当たるので絶対にとったほうがいいです!

サクナビ学習でやや不便に感じたこと。それを解消するために自分で工夫をしたこと

書き込むスペースがあまりないので文字が小さくなりがちなところがちょっと不便でした。なので私はじぶんが見にくいと思った書き込みは付箋に書き直してサクナビにはりつけていました。

また、ノートの裏に書くと絶対に見ない性分だったので、裏にかいたものをA3サイズにコピーしてノートにサクナビの表の1ページとしてはりつけて必ずそのページが目に入るようにしていました。

模試の成績はどうであったか。その成績は以前に比べあがっていたか

模試の成績は一定していました。習った語句で解けなかったものは、サクナビのその語句に薄く鉛筆でしるしをつけてその語句が自分の覚えにくい語句だ、とわかるようにしていました。そして同じ間違いを二度としないようにしっかりと復習するように心がけていました。
また、模試で知らない語句が出てきても無視していました。 そうした語句は覚えておくにこしたことはないのですが、一度そうしたことをやると不安になりそうなので、やらなかったのです。

日本史に関する流言飛語について

特にありませんでした。

受験生への応援メッセージ

土屋先生の言うとおりにしていれば絶対に大丈夫です。史料のページが出てきたら史料を確認する、図版のマークが出てきたら図版をみる、文化史を怠らない・・・問題集などやらなくともサクナビを何度も何度も繰り返しやれば合格点は必ずとれます。本当です。

どうしても目の前のことをやりたくないとき、私は一回一回「この問題を今解いたら合格する」と思いながらやる気をだしていました。やる気をだす、というかやらざるを得ない状況をつくるという感じですかね。
そして人が1つのことをやる間に自分は5つのことをする、ことを意識して勉強をしていました。だらだらと勉強をしないためです。

やはり、本番で自分を信じるには、それまでどれだけ苦しかったかが大きく影響してくると思います。私はそうでした。これだけ苦しい思いをしてきたんだから大丈夫、そう思えるだけでも全く違ってくると思います。本番、自分を信じれるよう日頃から努力をしていってください。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!