HOME > 合格者の流儀 早稲田 > 流儀 其の十四 9,10月

早稲田大学 社会科学部合格 現役女子
流儀 其の十四 9,10月編

夏に日本史を学習した反動やその克服法

9,10月の模試では夏の成果が現れ、わりといい成績がでていたので自信を持ち始めていましたが、この時期になると、知らない用語をみたときに不安になるという、余計な心配にはしっていました。

また、周りの友達がわかったのに自分がわからなかった問題があるとすごく焦りを感じました。自分の勉強の正しさは分っているのだけれど、まだ全体的に信用できないような気持ちだったと思います。他人を意識してしまうのもこの時期です。自分の勉強法に自信がもてないとこうした焦りや不安を強く持つようになります。私はできるだけ他人の日本史学習を気にしないようにしていました。

1学期までの復習は終わっていたか

文化史の勉強が終わっていませんでした。土屋先生は、授業中に何度も文化史の復習をおこないように指導しますが、それでも文化史については夏期講座の『日本史の戦場 文化史の克服』を利用してつくったノートで満足し放置した状態になっていました。今思えば、文化史の学習をもうちょっとしっかりやるべきだったと思います。受験生は不完全でも文化史の勉強をひととおり終わるべきです。

一学期の復習については先生の授業の録音を何倍速かにしてききながらサクナビをみるという形で行いました。講義を聞き直すというと、効率が悪いと思うかもしれませんが、意外に聞き逃している箇所や理解していると思ったことでもしていなかったりと気がつくことが多くありました。また、再生スピードを速めることで1回あたりの聞き直しを短くすることができるのでそれほど時間はかかりませんでした。私は夏になんとなくでもサクナビによる通史の復習が一度できていたので、この聞き直しによって二回目となる秋に用語同士のつながり、背景などを意識して、適宜書き込みをしながらやったので定着度がぐんとあがりました。この学習法は特に現役生にはお勧めです。

夏期講習の復習と問題演習の是非

この頃は、サクナビの内容を定着させることを第一に考えていたので、問題集には手を出していませんでした。サクナビの内容が定着していなければ問題集も解けないと思ったからです。私にとっては学校のに日本史のテストがアウトプットの場でした。

現役の高校生の人は学校でも日本史の授業があると思います。そこでおこなわれる小テストや中間、期末などのテストを上手に利用しましょう。サクナビが3~4周できた頃には、日本史の全体像が見えてきたので知識的な面の確認として一問一答を使いました。気をつけなければいけないのは一問一答はいきなり始めると先が見えずに、挫折します。日本史の全体像が見えてきてからおこなうことです。

2学期の学習と1学期の学習の兼ね合い

わたしの場合、速習で1,2学期分を一学期中に終わらせていたので、1日1時代を2時間ほどかけて学習していました。現役生は浪人生に比べて圧倒的に勉強時間が少ないわけですから、日本史などの暗記科目は速習などを利用して早く全時代を終わらせて反復の回数を増やした方がいいと思います。

近現代の学習について

まず、総理大臣や政党が、たくさんでてくるのでその暗記が大変でした。総理大臣は語呂合わせで順番を覚えたあと、先生の講義の内容をふまえた形で定着させました(総理大臣が変わった原因、その人の政策の特徴、性格など)その政権のイロ(特徴)を知ることで、時代背景が見え暗記しやすくなりました。

この時期にサクナビ学習で役立ったこと

余計な難しい用語を覚えればいいものではないということです。サクナビはあまりにも完結にまとまっているので、一見網羅性が低い(語句が足りない)ようにみえてしまいます。ですが、あとから振り返ると、サクナビの内容を完璧にするだけで早稲田に合格できましたし、サクナビになくて過去問にでてきたという用語は、必要に応じて覚えるだけで十分でした。つまりサクナビを中心とした学習が最も効率的であったと思います。

模試の成績

夏の終わりの模試からわたしの日本史の成績は面白いようにのびていき、偏差値でいえば70は下らなくなりました。勉強しただけ伸びたこともあり、日本史の勉強を楽しく感じていました。

他の受験生のこの時期の文化史の学習

文化史をやらなくちゃといっているひとはたくさんいましたが、実際どうだったかというと、一問一答に出てきた文化史分野をちょろっとやっている程度だったように思います。文化史は捨てるからやらないというもったいない人もいました。

他の受験生は日本史学習をどのように進めていたか

予備校で配られたプリントを、用語中心に暗記していました。一問一答を必死にやっている姿をみても、流れではなく単なる用語暗記にはしってしまっている人が多かったのではないかと思います。

センター試験を受験するつもりであったか

センター試験に関するしくみについては、高校でガイダンスがあったので知っており、私立の滑り止めをセンターでおさえようと思っていました。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!