HOME > 合格者の流儀 早稲田 > 流儀 其の壱 4月

早稲田大学商学部合格 女子(現役合格)
流儀 其の壱 4月編

土屋先生の日本史講座を選んだ理由

私が土屋先生の授業をとった理由は「代ゼミのパンフレットにたくさん名前が載っていて、サテラインも担当している」という単純すぎるものだった。代ゼミというのも高1の時から通っていたからという理由だ。それに周りから情報を得ていなかったから、どんな先生なのかは全く知らなかった。

最初の頃の授業の感想

最初の授業。あの時、私が日本史の先生全般に対して持っていた「ダラダラとべったりした授業をする」イメージが崩れた。マシンガントークで下ネタも混ぜつつ、それでいて入試でよく問われる所がきちんと研究されている授業。何が入試でよく出るかなんて分かるはずもなかった私には衝撃的だった。最初はスピードに圧倒されていたが、5,6月ごろには慣れてきた。

それまでの日本史学習

それまでは大学入試を膨大な量の語句の丸暗記で乗り切るのは難しいだろうと感じながらも他にいい勉強法が見つからず、それを教えてくれる先生にも出会えず、結局歴史の流れもよく分からずに語句の暗記に終始していた。一応高2の時点で大体の通史を学校で終えていたものの、日本史の勉強は定期テストの為の一夜漬けの勉強位でしかしていなかったから、それほど知識はついていなかった。その上語句と語句の関連性などお構いなしに勉強していたから、模試の偏差値は40台。たまたま正解したものもあるから実際はもっと悪いだろう。

周りの受験生の勉強法

衝撃を受けた点はもう一つ。板書派・プリント派の先生でも一時代で2~3枚かそれ以上になるのが普通なのに対して、土屋先生のサクナビは大体一時代で見開き1枚にまとまっていたことだ。周りには他の予備校に通う人、通信教育の教材で勉強する人、教科書と市販の参考書で勉強する人がいたが、これほどまとまっている教材を持っている人はいなかったと思う。

サクナビ学習にたどり着くまで

定期テストがあるたびに、「今度こそはっ!!」と気合を入れて「まとめノートを作ろう計画」を立てていたが、見やすいようにどうまとめたらいいかとか、色はどうしようとか、あれこれやっているうちにテスト前日とか当日の朝になっていた。それでも詰め込めば何とか定期テストを乗り切ることはできたが、大学入試は定期テストの何倍ものことを覚えなくてはいけないので、入試勉強ではこんなことをやっていられない。

自分で全部書くとどうしても書く方に集中してしまいがちだし・・・。一方、土屋先生のサクナビは、既にコンパクトに見やすくまとまっていて、自分でまとめ方を考える必要がなく、なにより自分で書くよりはるかにキレイ。

ノートもわりとビジュアルで覚える派なので、「サクナビをビジュアルで頭に入れればいいんだー」と思って、サクナビに直に書き込むスタイルになった。復習はサクナビをビジュアルで頭に入れ、覚えられない所や漢字が複雑なものは書くという学習を行った。

授業は録音していたか

1学期は授業の録音はしていなかった。その後、周りの人が録音しているのを見て録音するという手にやっと気づき(笑)、夏期講習から早大日本史予想問題演習までずっと録音していた。今でも大切に保存してある。録音はホントに便利。気になったらいつでも聞けるし。もっと早く気づいていればよかった・・・。

受験生へのメッセージ(4月編)

「来年の今ごろは笑っていたい」と思いませんか?
たしかに日本史は覚えることが多いです。私自身、挫折しかかったこともあります。
でも、「来年の春は笑ってむかえたい」、この気持ちを忘れることはありませんでした。
学校や他の科目の勉強があって日本史にそれほど時間をかけられなくても、土屋先生の授業なら大丈夫。先生とサクナビを信じて合格まで突っ走ってください!!


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!