HOME > 合格者の流儀 慶応義塾大学 > 流儀 其の五 7,8月

慶応義塾大学 法学部合格 男子
流儀 其の五 7,8月編

夏期講習の受講講座と講座を受講した理由、経緯

現役の時は『土屋文明の日本史 戦後史』の講座を選択しました。戦後史はレギュラーの講座や学校の授業だと、冬期に学習することになりますが、難関私大の入試問題(特に早稲田大学の一部の学部など)は非常に戦後史を重視します。よって、戦後史を夏期に受講し反復回数を多くしようと考えました。

2年目は『土屋文明の日本史 前近代テーマ史』の講座を選択しました。2年目は1年目で習得した知識の実践的なアウトプットを中心に据えたので夏期も当然演習をするようにしました。また、アウトプットと同時に知識を別の視点(時代別とテーマ別)から組み立てることにより知識をより強固かつ多くの問題に対応可能にするため、前近代テーマ史を受講しました。1年間で日本史を早慶レベルにまでもっていくのであれば、前近代テーマ史、戦後史の講座は同時に受講すべきです。

1学期のサクナビの復習は8月までに終わっていたか

現役の時は戦後史を夏期に受講したため、戦後史を集中的にやりました。それにより冬期の負担を減らすためです。また1学期の総復習をしました。これは2学期への架け橋にするためです。ただ、文化史がおろそかになっていました。それを補うために夏期講習で『土屋文明の日本史 江戸時代までの文化史テーマ』を受講すればよかったと感じました。

2年目は前近代テーマ史を夏期に受講したため、前近代テーマ史を集中的にやりました。私は近現代史より前近代史の方に苦手意識があったので、前近代テーマ史の受講に合わせて前近代を集中的にやりました。一方で前近代に偏らないように、できるだけまんべんなく、それは文化史を含め、やるように心がけました。このとき注意すべきなのは、メイン教科である英語や数学にいかに時間をかけて、日本史などの選択教科を効率よく、空いた時間でやるかです。しかし私は前近代テーマ史を受講した週(8月の後半)は日本史に時間をかけ、そうではないときには多少日本史がおろそかになっていたと思います。

また、1年目は先取り形式である戦後史の講座を受講したのであまりサクナビとの連動をさせませんでした。したがって、夏期は単にサクナビを復習するだけでした2年目は前近代テーマ史を受講したわけですが、これとサクナビとの連動を強く意識するようにしました。前述のとおり、サクナビの時代別の知識をテーマ別の知識からも強化するというのがテーマ史受講の目的だったので、コンプリのサクナビと前近代テーマ史のサクナビを強く連動させました。


夏に受けた模試の成績

1年目も2年目も夏期の時間を使って、また講習会講座を受講したため、反復学習を行うことができ、成績は向上しました。しかし志望校に合格できるかはまだ分からないような状況でした。

周りの受験生は日本史における夏期講習をどのように考えていたか

某予備校に通っていた複数の友人らの夏期学習について述べます。その予備校に限らず多くの予備校でそうなのですが、夏期講習にはただただ演習をするという講座が多くあります。しかし、1学期に的確に、細かく教わってこなかった彼らは夏期講習の演習講座で問題を解けなかったそうです。また問題を解いて答え合わせをするだけで、特に成長を実感できなかったそうです。重要なのは、夏期講習は知識定着と同時に発展学習を行い、この2つが相関し合い、学習効果が出ることです。しかし多くの人がこのことに失敗していたと思います。

受験校は決まっていたか。いつぐらいから決めていたか

1年目は早慶上智とぼんやりとしか考えていませんでした。2年目は4月の時点で決めていた受験校に照準を合わせ学習していました。

スランプはあったか。どう乗り越えたか。

1年目も2年目も夏期にはスランプがありませんでした。1年目は忙しい学校行事と何とか並行させながら、2年目は坦々と学習をこなしていきました。

ストレス解消(息抜き)にやっていたこと

ストレス解消というより、ストレスがたまらない工夫なのですが、⑤で述べたの同様「暑さを避ける」ということです。朝は早起きし、涼しい時間に移動し、自習室に立てこもり、涼しくなった夜に帰る。またその際、通勤ラッシュを避ける、空いている各駅停車を使う。以上の工夫をしました。

夏の暑さ対策は?

朝は早起きし、涼しい時間に移動し、自習室に立てこもり、涼しくなった夜に帰る。またその際、通勤ラッシュを避ける、空いている各駅停車を使う。以上の工夫をしました。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!