HOME > 合格者の流儀 慶応義塾大学 > 流儀 其の四 7,8月

慶応義塾大学 経済合格 男子
流儀 其の四 7,8月編

夏期講習の受講講座と講座を受講した理由、経緯

夏期講習で日本史の講座は取りませんでした。なぜなら一学期の復習が完全では無いと思ったからです。講習でもう少し細かな知識を詰めることもありかなと考えましたが、基礎が出来ないまま発展をやることは現役時代に失敗した原因でもあったので、夏は基礎固めとして、とにかくサクナビを復習しました。これはレギュラー授業で、文化史も含めてもれなくサクナビを完成させている土屋先生の授業あってのことです。もちろん短期間で復習と応用発展を終えてしまう講座ですから現役生をはじめ必要となる受験生もいると思います。自分でできることできないことを冷静に判断して講習講座の受講を決めて下さい。

私は1週間でサクナビを1週し、周りの人とは遅かったですが確実な知識を得るためにとにかく丁寧にやりました。おかげで基礎はこの時期にだいぶ固まったと思います。1学期の復習がまったく終わっていないのであれば夏期の早い時期から無理をしてまで講習を取る必要もないと個人的には思います。それに必要ならば、代ゼミでは9月以降でもフレックス授業で受講することが可能です。また、サクナビは文化史なども全て網羅しているので、時代別の復習を完璧にするだけで他予備校の講習と同じような価値はあります。復習がおろそかになっているにも関わらず、周りが取るから取っておこうとかという理由で安易に取ることはオススメしません。

1学期のサクナビの復習は8月までに終わっていたか

夏季までに一学期の復習は完璧にやりました。自信持って言えます。
講習を取らなかったので、余裕を持ったスケジュール立てから上手くいったのも功を奏し、古代が弱点であった僕は夏明けでは得意とは言えませんが、かなり改善されました。もう忘れてしまいましたが、1日何ページやるのかを決め、必ず忠実にこなしました。一回でもダレてしまうと全てが無意味になるくらいダレる性格なので必ずやりきるよう努力しました(笑)

夏だからといって特別張り切ることはせず、無理ないスケジュールを立てる事をオススメします。もちろん復習が完璧ならば講習を取って更なる知識の補填を図ったほうが良いと思います。

夏に受けた模試の成績

八月の河合全統では83点で偏差値68でしたが、未習範囲を除けばパーフェクトでした。更に、八月最後の代ゼミ全総では93点で偏差値73を取り、この模試で夏の勉強が間違っていないということを証明することができました。やはり基礎の上に発展が存在するのだなと思いました。

周りの受験生は日本史における夏期講習をどのように考えていたか

他塾に通う周りの人は休みを利用して問題をかなり解いていて、復習もしつつ、問題をたくさん解いており日本史に割く時間が多いなぁという感じでした。また同じ代ゼミでは、他の先生の講座は通年のコンプリート日本史が終わっておらず、講習で続きをやっていたようで大変なんだなという印象でした。

受験校は決まっていたか。いつぐらいから決めていたか

まだ全く決めていませんでした。毎回毎回模試の志望校欄が変わる日々でしたが、ある程度受験するレベルまでは絞っていた段階で、第一志望の慶応だけは決まっていました。

スランプはあったか。どう乗り越えたか。

夏にスランプというスランプは来ませんでしたが、講習を取らないあまり、夏の自分の勉強法がこれで正しいのかという不安は起きました。そんな時は録音した土屋先生の授業を聞き、土屋先生の「言われたことだけをやれ」という言葉を聞いたりして自分を信じて勉強に打ち込みました。幸い、模試で結果も出たのでそこまでスランプに陥ることはありませんでした。

ストレス解消(息抜き)にやっていたこと

息抜きは遊びでした。特に夏は長いので僕の場合、毎週一日は休みをいれ、その日は受験を忘れて高校の人達と花火大会やお祭りに行ったりしてました。息抜きの内容次第でモチベーションも変わるので、長い夏は楽しい計画を立てながら、そこに向かって勉強に励むということを繰り返すことが良いと思います。

夏の暑さ対策は?

代ゼミの自習室が暑い時もあったので、その時は近くのカフェを使って勉強していました。家では冷房をつけることもできましたが集中できないので、涼しさを求める時は専らカフェに行っていました


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!