HOME > 合格者の流儀 慶応義塾大学 > 流儀 其の壱 9,10月

慶應義塾大学 文学部合格 男子
流儀 其の壱 9,10月編

夏に日本史を学習した反動やその克服法

夏期の勉強やその時期の模試により、英・国の勉強が大変だと思い込み日本史の授業にかけるやる気がかけ、日本史自体の勉強がおろそかになりました。しかし、それであっても受験科目の一つであるために最低限のことはしようと思い1回、1回の授業、復習はしっかりこなそうと学習しました。そのように当たり前の最低限のことをこなしておろそかになった点は克服しました。

9月・10月の日本史学習について

1学期の復習は、文化史を含め一通り終わっていました。そして7~8回はこの時期までに繰り返していました。天皇や藤原氏などの系図を覚えることが1学期の学習範囲で最も苦手な箇所でした。しかし系図を覚えないことは日本史学習ではかかせないことであったので、何十回と系図を書きまくって覚えました。

夏期講習の復習

夏期の復習は、2学期も継続して行なっていました。しかし、復習量を多くしてしまうと途中でめんどくさくなってしまうので、1回の復習量を減らし少しずつ少しずつこなし2学期期間中をフルに使って復習を終わらそうとしました。

問題演習の是非

問題演習はいっさい行ないませんでした。というのは、単純に他教科の勉強で忙しかったり、また2学期模試がたくさんあったのでその復習もあり、時間がなく問題演習をやる余裕がなかったからです。また1学期もサクナビの勉強だけで模試の結果も良かったので問題演習をわざわざやる必要がないと考えたからです。

2学期の学習と1学期の学習の兼ね合いと

基本的には、2学期の復習を大事にしていました。1学期の復習は4月から9月までとことんしたと思ったからです。従って2学期の復習については、毎日1回の授業分を大体90分位で行ない、1学期の復習は一週間に1回先生の授業1回分くらいを軽く1時間位で行なっていました。

近現代の学習について

近現代の経済史がかなり複雑で、ただ暗記すればいいというわけではないのでかなりとまどいを覚えました。しかし複雑であっても土屋先生がサクナビを用いてわかりやすく授業で説明してくれたので、経済史ではただ暗記するのではなく理屈を理解してからその理屈を覚えることが必要と考え、先生の説明を理解し単語ではなく文章でそのまま覚えるようにしました。従って複雑な経済史も理屈を理解し理屈を暗記することにより克服しました。

この時期にサクナビ学習で役立ったこと

サクナビ学習を通じた革命的な出来事としては、ほんの些細なことなんですけど1学期と2学期でつながりがあり勉強量が省エネですむと気づいたということです。例えば1学期で習った貨幣史での物価高などの説明と2学期の経済史での説明の理屈が同じであるのです。従ってこういった理屈が重なっている箇所に気づき(先生が授業中に教えてくれると思いますが)暗記の仕方に工夫をいれることにより日本史の勉強量の負担が軽くなるので、他教科の勉強を重く扱うことができるようになり日本史だけではなく受験全体において役立ちました。

模試の成績

2学期の模試の成績は夏前に比べ下降気味でした。しかし模試で間違えた箇所はコンプリでまだ習っていない箇所であったためにあまり結果は気にしませんでした。

他の受験生のこの時期の文化史の学習

この時期に友達が文化史完全に手をつけていないということはありませんでしたが、それはあまりに文化史に対する意識が低かったからだと思います。多少の不安を感じてはいましたが、友達からの発言では文化史は入試直前に少しやればなんとかなるといった感じでした。しかしセンター試験でも写真つきでの出題もありますし、私大でも学部や大学によりますが文化史は頻出範囲ですから、それなりの学習が絶対必要です。

周りの受験生の学習法

他の予備校に通ってる友達は、基本的には山川の教科書を暗記しなければいけないと思ってひたすら山川の教科書を学習し蛍光ペンで線をなぞるなどをしていました。また教科書でわからないことがあったりしたら、一問一答を引いて線を引いていました。しかし教科書や一問一答に線を引いたりしてあの大量の頻出用語をどれだけの時間をかけて暗記しているのか常に疑問でした。彼らは日本史の勉強は効率よくできるだけ少ない時間でこなし入試で配点の高い英語に重点を置いた最善の受験勉強のバランスを損ねていたと自分は思います。

センター試験について

どうしても早慶に行きたかっためセンター入試での私大のすべり止めをもらってもしょうがないと考え、また私大入試の勉強をセンター対策なのでつぶしたくなかったのでセンターは受ける気はありませんでした。 しかし、センター試験に関する仕組みは自分が通っている代ゼミから配布される資料からある程度知っていました。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!