HOME > 合格者の流儀 青山学院大学 > 流儀 其の弐 4月

青山学院大学 合格 女子
流儀 其の弐 4月編

土屋先生の日本史講座を選んだ理由

代ゼミを選んだ理由は「講師の代ゼミ」として有名だったからです。それと他の予備校と違って講師を自分で選べることに魅力を感じて代ゼミを選びました。

土屋先生ともう一人の先生でどちらを受講するか悩んだのですが、サテラインで先に土屋先生の授業を体験し、そのスピードに驚きましたが、効率の良さと授業の面白さに感動し、覚えの悪い私でも日本史を楽しく覚えられそうだと思い、もう一人の先生の授業を体験することなく土屋先生に1年間ついていこうと決めました。

土屋先生の授業を受けた最初の感想。最初のころのノートまとめ奮闘記。

やはり授業のスピードの早さに驚きました。でも先生の授業は今までの日本史の授業とはまったく異なり、効率的でしかもおもしろかったので楽しく受講できました。最初の頃の日本史の学習はサクナビに直接チェックしていました。また、録音しながら受講して家に帰ってから聞き取れなかった部分を聞き直していました。最初のころは大変でしたが、録音した授業は全部聞くわけではなくきき逃した箇所を繰り返し聞いていたし、スピードについていけるようになるとその回数や時間は減っていきましたので「もう一度録音したものを聞くのはかえって効率が悪い」ということはありませんでした。

土屋先生の授業を受講していた先輩にアドバイスをいただき、覚える重要単語、いわゆる赤ペンでぐるぐるまきは赤のチェックペンで、正誤問題いわゆるアンダーラインは緑のチェックペンをひき、それぞれ緑の下敷き、赤の下敷きで隠して暗記していました。 結局、受験する大学の出題形式の関係で、最終的には全部覚える(書けるようにする)ことになるのですが、正誤問題などで気をつける語句や文章などはこれで不安がなくなりました。

4月までの日本史学習

日本史は苦手科目でした。学校の定期試験前だけ勉強し、試験が終わるとすぐに忘れてしまっていました。そのために日本史の実力試験(模試)は偏差値が40ぐらいでした。

受験での日本史は学校と違いかなりの量を暗記しなければならないので勉強しなければならないのはわかっていましたが、何をどのように勉強すれば全くわからず自分ひとりでは手つかずでした。そのため「予備校でやればいいや」と思い4月に予備校の本授業が始まるまで日本史にはまったくノータッチで した。

ですから春期講習は受講しませんでした。文化史だというのもあったけれど、自分のなかで4月から勉強すれば間に合うだろうという思いがありました。しかし文化史はかなりの量があり、なおかつ流れがなく覚えるのに時間がかかるので、春期講習からでもやっておけばよかったと後悔しています。

4月までの日本史の成績はどうであったか

先程も述べた通り学校の試験は試験前に勉強していたので成績はよかったのですが、模試では勉強したはずの時代もろくすっぽ点数が取れず、偏差値は40代でした。ただ教科書を読んでノートにまとめるだけでは私の記憶には定着せず、すぐに忘れてしまいました。

だから土屋先生のサクナビは私にとっては革命的なものでした。サクナビはもともと受験生が覚えやすいようにできていて、さらに大学別、時には学部別など志望校に合わせて語句をチェックすることができたので本当に勉強しやすかったです。

他の受験生の勉強法

教科書をひたすら読んでいる人もいましたし、用語集をはしからはしまで覚えてる人もいました。みんな最後まで終わらなかったと思います。どこの時代が入試に出やすいか、またどのような出題方法で出るのかといった情報を知っているのと知らないのでは差が大きいとつくづく感じました。

また、1枚のプリントにたくさんの語句がのっているものを暗記していた人もいましたが、どこが重要なのかわからぬまま勉強しているわけですからそれも効率的ではなく土屋先生のサクナビに比べて随分と効率が悪いなと思いました。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!