HOME > 合格者の流儀 青山学院大学 > 流儀 其の弐 1,2月

青山学院大学 文学部(英文)合格 女子
流儀 其の弐 1,2月編

この時期、日本史学習(受験全般)で感じた不安

1月に入り、センター試験までのカウントダウンも残り2週間になり、本当にピリピリしていました。この時期になって得点源にするはずの日本史のセンター試験の過去問で思ったように点数が取れず、不安でいっぱいでした。

不安を払拭するために毎日死ぬ気で勉強しました。今思えば1年間の受験勉強の中でセンター試験の直前のこの時期が1番集中して長時間勉強したと思います。

1月、2月には日本史学習はどのようなことを行なっていたか

1学期の復習は数えられないくらいやりました。本当に数えられないくらい復習したので1学期の範囲には自信がありました。だからこの時期は2学期の復習に力を入れました。でも目を通さないと忘れてしまうので毎日空き時間に目を通していました。

2学期の復習は一通り終わり、何度か繰り返しましたが、まだ完全に定着していませんでした。私は夏休みに土屋先生の戦後史講座を受講していたのでまだよかったのですが、明治時代は2学期の終わりにやるので復習できる期間が短く大変でした。だから明治時代の復習には相当時間をかけました。

私は2学期の復習がある程度定着してきてから冬期講習の復習をしました。この方法は記憶の整理にもつながり、効率的でした。2学期の復習も微妙な人は冬期講習の復習よりも2学期の復習を優先させた方がいいと思います。この時期は苦手な分野や時代の知識の穴埋めが大切だと思います。日本史は最後まで伸びる教科です。試験が終わるまであきらめずに頑張ってください。

受験を申し込んだ大学、学部。また、日程などで気をつけたこと

私はセンター試験で滑り止めがとれたので、偏差値が低い方の大学には出願しませんでした。 法政大学文学部、明治大学商学部、あとどうしても青山にいきたかったので青山学院大学文学部、社会情報学部、経済学部、経営学部、法学部に出願しました。

自分が後悔しない大学を選ぶことと、試験日が3日連続にならないように気をつけました。

受験の前の日、当日に日本史でやったこと。試験会場に持って行った日本史関連のもの

前日も特に変わったことはしませんでした。自分の苦手な分野を見直したくらいです。当日も試験の行きの電車ではサクナビを見ていました。試験にはサクナビと土屋先生の史料集しかもっていきませんでした。会場ではサクナビをやっている人を結構見かけましたが、私のサクナビが1番ボロボロだったので、「勝ったな」と思いました。

試験が終わった後、日本史の自己採点をやったか。また、サクナビに書いていない語句が出てきたときに試験中どのように感じたか。また、その語句を調べて、サクナビに書き込もうとしたか

自己採点はわかる範囲でやりました。サクナビに書いていない語句が出てきたときは少し焦りましたが、皆できないだろうと思って捨てました。でも試験に出た語句の多くはサクナビに書いてある語句で、そこはほとんど出来た自信があったので知らない語句がでてきても落ち着いて次の問題に進めました。

だから、知らない語句を調べてサクナビに書き込むようなことはしませんでした。サクナビに元から書いてある語句も充分すぎるぐらい多いので、この時期に新しい語句を覚える余裕はありませんでした。

明日、志望大学に受験に行くあなたへのメッセージ

長い受験勉強お疲れ様でした。もうこれ以上頑張れないほど勉強した人もあまり満足いくほどに勉強できなかった人ももうすぐ受験は終わります。1年間土屋先生を信じて頑張ってきた私たちは日本史においては他の受験生よりも有利です。私も先生を信じて1年間頑張ったおかげで日本史はどの試験でも得点源になりました。今が1番つらい時期だとは思いますが、自分が今まで志望校合格を目指して勉強してきたことを信じて最後まであきらめないで合格をつかみとってください。

最後にこんな私の拙い文章を読んでいただきありがとうございました。 皆さんの志望校合格を心から願っています。 頑張って!!


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!