慶応義塾大学 経済学部 合格 男子
流儀 其の弐 1,2月編
この時期、日本史学習(受験全般)で感じた不安
試験直前のこの時期は、不安感とプレッシャーで精神的にも不安定になっていました。夜も布団の中に入っても毎日なかなか寝付けず、苦しい毎日が続いていました。寝れないし寝付くまでの時間がもったいないと思い、睡眠促進剤みたいなのも飲んでました。多分常に緊張状態にあったんだと思います。この時期の受験生は少なからずみなそうだと思います。私の場合は試験慣れのために受けたセンターの国語で大失敗し自己採点した日の夜は一睡もできないくらい落ち込みました。しかし、落ち込んでいても自分には何のメリットもないと自分に言い聞かせて開き直って本命に向けて勉強しました。感情のコントロールがこの時期は一番重要です。私は不安に押しつぶされそうになったときは、元旦に友達が家まで持ってきてくれたお守りや、直前のがんばれメールを保護してたのでそれらを見て立ち直ってました。とにかく湧き出てくるマイナスの感情よりも(プラスの感情ならそれを利用して)とにかく合理的に客観的に今すべきことを考え、感情をコントロールして受験が終わるまではマシーンのようになる。そう心がけてました。
1月、2月には日本史学習はどのようなことを行なっていたか
1月の時期には1学期の復習は10回は繰り返していましたので通史はほぼ完璧でした。ただ文化史や細かい人名・地名などは少しあやふやな部分もあったのでそこはしらみつぶしにやりましたが、1学期の範囲はほとんど大丈夫でした。ただ2学期の特に近現代以降はやはり覚えることも多く関連も複雑です。とにかく時代の流れや出来事の関連性を理解しながら語句も書いて覚えてインプット、さらに自分の前回から紹介している自作ノートを使って穴埋めをしながらアウトプットしていきました。そしてとにかく追い込み期は一度に多くの範囲を以前よりさらっと見ること。それを毎日続けること。(例えば以前なら3日間かかる範囲を時間をかけすぎずさらっと1日で確認しそれを3日間続ける)。あとは1月2月を通して通史をしながらサクナビの重要な箇所を冬季講習のテキストの該当箇所に書き加えていきました。最終的には重要なところを書き込んで冬期講習のテキストだけで勉強できるくらいまで冬期講習のテキストを使い込みました。冬期講習のテキストはかなり実践的で役に立つので、サクナビを開くときは必ず冬期講習のテキストと併用して勉強していました。
受験を申し込んだ大学、学部。また、日程などで気をつけたこと
受験は関西学院大学法学部・経済学部。同志社大学法学部・経済学部。早稲田大学政経学部・法学部・商学部・文学部・人間科学部。慶應義塾大学法学部・経済学部です。あとセンター利用で立命館の経済学部。去年の教訓としては、日程はやはり3日連続が限界でした。やはり間にワンクッションは必要です。ただ空けすぎるとモチベーションやリズムも狂うので2日受けて1日休むペースが理想だと思います。
受験の前の日、当日に日本史でやったこと。試験会場に持って行った日本史関連のもの
受験前日は今までに自分が作ったノートや冬期講習のテキストを見ながらおもに文化史や戦後史の知識の総確認をしていました。過去問を見て出題形式の確認と大体の時間配分の確認もしてました。試験会場には冬期講習のテキストをすべて持って行き休み時間はそれを眺めていました。特に神経質にはならず、さらっと見返してました。直前見てた文化史や戦後史の所がでるなんてことは多々ありました。
試験が終わった後、日本史の自己採点をやったか。また、サクナビに書いていない語句が出てきたときに試験中どのように感じたか。また、その語句を調べて、サクナビに書き込もうとしたか
自己採点してはいけないと思いつつもやってしまいました。同じような大学を多数受ける場合はまれに完全に同じではなくても問題が似通ってる場合もありますので、精神的に余裕があればやってもいいと思います。サクナビに書いていない語句が出てきたとき、正直『これは誰もできないな。もし仮に万が一できるやつがいたとしたら、そんなマニアは大学行かしたるわ。勝手に大学行っとけ。少数派のそいつが受かってもまだまだ枠あるし。』とリアルに試験中考えてました。自分にわからない語句は他の人もわからないと信じ切ってました。事実受験レベルを超越した語句は難関大学の入試では出てきます。ただ周りの文章や時代背景や人物の立場などから稀に類推することができる場合もありますので、完全にスルーではなく時間が余ればいろんな視点から考えてみましょう。
明日、志望大学に受験に行くあなたへのメッセージ
後に自分を助けてくれるのは神様でも他人でもありません。今までの苦しくて長い受験生活を乗り越えてきた過去の自分、そしてその積み重ねの結果存在する今の自分だけです。とにかく自己暗示でも何でもいいから自信を持ちましょう。今までやってきたボロボロのテキストやプリントの山をじっと見つめてください。もう全てちょろい、周りのやつらへぼい、問題簡単すぎる、自分がこの中で一番天才や、っていう真剣やけど少し舐めた感じが受験では大切だと思います。これは親友の直前のアドバイスでした。実は俺は高校時代勉強をさぼりすぎて二浪しました。失敗したら確かに恥ずかし後悔もしました。けど俺は自分の失敗も全部含めて皆さんに最後に伝えたいと思います。今までの人生、人が聞いたら笑うくらい失敗だらけやったけど、それでも今もこれからも俺はとても良い人生を歩んでるって自信持って言えるから。皆さんも妥協しないで頑張れば絶対にそう言えるときが来ます、必ず夢見た自分になれます。必ずなるようになります。気楽にいきましょう。
勝負の日、世界中の幸運が少しでもあなたに降りかかりますように。