HOME > 合格者の流儀 上智 > 流儀 其の弐 11,12月

上智大学 文学部 合格 男子
流儀 其の弐 1,2月編

この時期、日本史学習(受験全般)で感じた不安

とりあえずしかっり勉強してきたはずなのに、他の受験生に負けてないか、とか急に自信がなくなったりしました。センター試験の直前一週間とかは一日一日が経つのが異常に遅くて、寝る間もおしんで勉強したいようになってしまったりして妙に焦っていました。些細なことでも大きな不安になってどっと振りかぶってきました。

1月、2月には日本史学習はどのようなことを行なっていたか

二学期からサクナビの清書をしないまとめかたをしていたので、あいた時間で二学期の復習+一学期分の勉強をした結果、一学期のものは一日一時代分づつくらい毎日進んでは繰り返しの連続でした。回数はわかりませんが忘れないようにかなり繰り返していました。しかし、江戸時代の三大改革以外が苦手で苦戦しました。

二学期の復習は語句をただ覚えるよりも松方財政などの原理原則をふまえた箇所をやれば差がつくと思ったので、経済関連のところに力を入れ勉強をしていました。

僕はレギュラー授業と講習講座を切り離して勉強することは一切ありませんでした。僕の場合あくまでも中心はレギュラー講座のテキスト(サクナビ)を中心として学習し、サクナビの語句を覚えてからテーマ史を勉強していました。 受験生は二学期、冬期の授業の復習で手が一杯になってしまうのでそちらをばかり気を取られてしまいがちですが、入試には一学期、夏期のことも問われてきます。一学期や夏期テーマ史も疎かにしないようにしてください。やはり勉強が好きな時代だけとか、嫌いな時代だけとか両極端ではなく少しの時間でもいいので苦手な時代を含めてまんべんなく勉強した方がいいと思います。超得意な時代を作るのではなく、手薄な時代をなるべくなくしてまんべんなく点数を取れるようにしたほうがいいと思います。

受験を申し込んだ大学、学部。また、日程などで気をつけたこと

上智(文、経済、法律)、青山(経済)、立教(経済)。日程は気にせず受けたいとこを受けましたが三連ちゃんは精神的にきついです。あと開き過ぎもきついです。二日連続で一日休み位がいいと思いました。

受験の前の日、当日に日本史でやったこと。試験会場に持って行った日本史関連のもの

前日は大学別対策のテキストの予想された箇所をやりました。当日はちょっと恥ずかしいですがせっかくなので言います…何もやりませんでした。というか緊張と不安で何も手につきませんでした。自分は昔からそうなのですが、試験直前に見てた箇所が試験に出てしまうと、「あっ!さっき見てたのに忘れた!」とかになって余計な不安がのしかかってくることが多かったのでほとんど何もやりませんでした。でも今まで蓄積した勉強は他の受験生が当日いくら頑張っても追い付くものではないという自信を持っていたので堂々と受けられた気がします。当日は大学別のテキストと時代別サクナビを持って行きましたが、結局机に開いてぼーっとしてるだけになってしまった気がします。

試験が終わった後、日本史の自己採点をやったか。また、サクナビに書いていない語句が出てきたときに試験中どのように感じたか。また、その語句を調べて、サクナビに書き込もうとしたか

自己採点はすべてしました。サクナビに載っていないものを捨てるリハーサルは模試で嫌というほどやってきたので何も感じませんでした。明らか知らない語句が来たら、言葉は悪いですが「誰も知らね~よ。ば~か!」とか問題に向かって黙って突っ込んでました(笑)あくまでサクナビで勝負しようと思っていたので最後まで他の物に流されませんでした。

明日、志望大学に受験に行くあなたへのメッセージ

日本史に関して・・・サクナビで答えられないものは捨てなさい!マークシートだったら考えてる時間がもったいないから鉛筆でも転がすか、「3」あるいは「C」とマークしなさい!

全体に関して・・・今まで蓄積した勉強の知識がいきなり消えたりしません。どんなに緊張していても実力はでます。あればね(笑)。みんな緊張してるんだから緊張で無理…とかは言い訳になりませんよ。自信を持ってください。 今までやったことに自信が持てるならば絶対受かるはずです。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!