HOME > 合格者の流儀 法政大学 > 流儀 其の弐 7,8月

法政大学 経済学部合格 女子
流儀 其の弐 7,8月編

夏期講習の受講講座と講座を受講した理由、経緯

夏期講習は前近代政治・経済・外交テーマ史と日本史の戦場(テーマ別文化史の克服)を受講しました。 通年のコンプリート日本史では時代別にやっていくのに対して夏期講習のこれらの講座では時代別の知識を基礎としてテーマ性のあるものをテーマや分野に関連づけて授業するのでいつもとは違った角度から学習出来るところに魅力を感じ受講しました。

特に文化史の講座はとても役に立ちました。ついつい文化史は後回しになりがちで、復習がおろそかになっていたけれど、文化史の講座では時代別にも解説してくれるので、復習にもなり知識の定着にも役立ちました。文化史は苦手だったので、通年の時代別の授業と夏期講習はテーマという異なる視点で解説が聞けたのが本当に良かったです。

1学期のサクナビの復習は8月までに終わっていたか

終わっていませんでした。 繰り返し復習していないとすぐに忘れていました。文化史と史料も一応はサクナビと同時 にやっていたけれど、やっぱり後回しになりがちで土屋先生に何度も8月までに終わらせるように言われていたいのですが完璧に覚えることは出来ませんでした。受験生の皆さんはきちんと暗記スケジュールを作って勉強したほうがいいと思います。

8月の後半に日本史学習で悔やんだこと

文化史と史料が確実に覚えきれてなかったことです。もっと時間配分を考えて日本史の勉強をすればよかったなと後悔しました。文化史と史料をもう少し勉強しておけば、夏期講習の講座で効率的に一学期のサクナビと連動出来た気もします。

1学期のコンプリのサクナビと講習講座のサクナビの連動性

前近代政治・経済・外交のテーマ史は連動しやすいと思います。 レギュラー授業では時代別の解説が主なので、テーマ性のある箇所はうまく繋げて理解することができないところもありました。しかし、このテーマ史の講座でそれらをしっかり関連づけて理解することができて、知識が綺麗に整理されました。特に外交史(日中・日朝関係史)と土地制度のところが分かりやすかったです。 勉強をする時に、一学期のサクナビをやってから夏期講習のテーマ史をやると理解も深まり、復習もしやすかったです。

周りの受験生は日本史における夏期講習をどのように考えていたか

他の予備校の先生だと1年かけて日本史を終わらせるようでした。夏も時代別にやったり、通年の授業で扱わなかった文化史を夏期に初めてやったりしていました。暗記科目とはいえ無理な勉強をやっていたように思えました。

夏の暑さ対策

朝早くに予備校に行って無駄に外に出ないのがいいと思います。予備校の中は冷房がきいているので快適です。でもたまに異常に寒いときもあるので膝かけや上に羽織るものがあるといいです。

講習の復習方法。他教科とのバランスで困ったこと

講習は5日でいっきに授業していくので、解説をわすれてはいけないと思い録音して聞いていました。全部聞いていたら時間がかかるので、重要なところや自分の苦手なところを何度も聞きました。あんまり日本史にばかり時間をかけられないので、電車などで録音をきけるのは助かりました。

夏に受けた模試の成績

すみません。忘れてしまいました;;
ただ日本史については力がついてきているな、ということは実感していました。

スランプはあったか。どのようにして乗り越えたか

スランプというよりも夏になると現役生も頑張り始めるし、予備校の自習室も一学期とは違いピリピリした空気になるのですごく焦りました。 今思えば、その焦りのもとは講習講座を何も考えずに一日に何個もとって予習・復習がおろそかになったからだと思います。消化不良→焦り→学習はかどらない→落ち込み、というかたちでスランプがくるのだと思います。長い休みだからこそきちんと計画を立てて講座を選択した方がいいと思います。

受験校は決まっていたか。いつぐらいから決めていたか

受験校は4月の時点でだいだい決めていました。

ストレス解消(息抜き)にやっていたこと

気晴らしにたまに友達とご飯を食べに行ったりしました。 あと志望校のオープンキャンパスなんかに行くとすごくやる気がでました。早く大学生になりたい!と思えるはずです。


土屋文明プロフィール

土屋文明の日本史授業風景

日本史の授業をもっと観る

土屋文明の日本史授業風景

講演・執筆などのご依頼はこちら

過去問ライブラリー

オリジナル単科ゼミ 「日本史の戦場」 講義後のコメント

「土屋文明の日本史の戦果」講義後のコメントを動画でお届けいたします!